昨日(1月18日)、個人的な年賀状が完成し投函できて、ようやくお正月行事が終了しましたー\(^^)/
私が決めた自分ルールの一つ、「年賀状は1月中に出せばよい」に則っているのですが(笑)とりあえず間に合ってよかった(?)
寒中お見舞でも良いのでしょうが、年賀状のお年玉くじがついているほうが、なんとなく嬉しい気がするので、毎年年賀はがきを購入。もしかしたら、早い時期に出せるかもしれないしね!(たぶん無理やけどね!)
さて、タイトルのとおり、私は先日
ツブ貝にあたりました…。
先週の冬休みに、網走に行ってきて、その話はまた別の機会にご紹介しようと思っているのですが、とにかく帰る前に網走の魚屋さんで
ツブ貝(1匹50円!)を10個買って、自宅で晩ごはんにグリルで焼いて食べました(焼いたのはダンナやけど)。
イメージとしては、サザエのつぼ焼みたいな…。※写真はイメージです。
写真ACさんでお借りしましたm(_ _)m
↓

貝をグリルに並べて、お酒とお醤油をたらして焼く…そして、ビールを一緒に飲むと、そりゃもうおいしいったらないのよ、皆さん!ご存知と思いますが(笑)
この日もおいしいおいしいとぱくぱくっと貝を食べ、買ってきた網走地ビールをごくごく飲んで、ああー明日から仕事やな、休みって早いなあ…とか思っていたわけ。そんな少々アンニュイな気分で箸を進めること約30分、なんかめまいするなあと感じる。「え?こんなビール少しで、もう酔っ払った??疲れてるのかな?」と思っているうちに、めまいがどんどんひどくなり、目の焦点が合わなくなるというか、物が二重に見えるうえ、乗り物酔いのような吐き気も襲ってきて、座っていられないほどになってしまったのです。
他の方の経験談などを読むと、「脳梗塞を疑って救急車を呼んだ」というケースもあったのですが、直感的に「これは、たぶん貝が原因や…」と自分の中から声がして(笑)、横になってスマートフォンで「
ツブ貝 めまい」と調べてみたら…。
出るわ出るわ!(笑)
ずらずら出ました^^;
☆検索トップに出たので一番初めに参考にさせていただいた、
北海道石狩振興局さんのページツブ貝は、唾液腺という器官(通称アブラ)に、「テトラミン」という毒が含まれていることが多いので、唾液腺を除去しなくてはいけないんだそうです。
テトラミンの中毒になると、「食後30~60分ほどで 視力低下、めまい、物が二重に見えるなど、お酒に酔った時のような中毒症状が現れます。他に、吐き気、嘔吐、下痢、羞明(しゅうめい・まぶしがり症)などの症状を生じることがあります」と書いてありました^^;そのまんまです(笑)
目が回って起きていられないので、
ツブ貝の食中毒について色々調べてみました(;_;)
上の写真のような「磯焼き」ですが、お店で売られているものは一度身を取り出して、しかるべき処置をした後に貝に戻して味付けして焼いているそうです。確かに、上の写真を見ても、貝から中身が飛び出してる…。要するに中身は後付けというか、後乗せしていて、貝がらは「フライパン兼お皿」の役目を果たしているということね…。
「北海道をはじめ、産地では唾液腺除去の必要性は比較的認知されている」と書いてあるホームページもありましたが、後日北海道民の皆さんに聞いてみたところ、知っている人は50パーセントぐらい??
ツブ貝はスーパーでも売っているので、バーベキューのときに「そのまま網で焼いて食べていたけど、あたったことはない」という方も結構いました。産地出身の方、ご存知でしたか??私(大阪出身)は全然知りませんでした。
牡蠣などと同様、あたる人とあたらない人がいるので、私がたまたま毒を含んでいる個体を食べちゃったんでしょうね(涙)ネットで調べてみたところ結構な数の経験談が出てきたので、珍しいケースでもないかも。
時間の経過とともに症状はおさまってきたのですが、翌朝もまだめまいと頭痛が残っていて(半日休んだ)、「毒が抜けた…」と感じたのは24時間ほど経ってからでした。
幸いというか、ダンナとムスメ1も食べたのですが、ムスメ1が食中毒にならなくて良かった…。大人だから「食あたりかな?」と比較的落ち着いて対応できたけれど、子どもだったらびっくりして即救急車!だったと思います。
いやあ、身をもって一つ賢くなった…。
皆さま、ツブ貝は必ず唾液腺を取ってから食べましょう((((;゚Д゚)))))))おいしいんだけどね!!
☆余談☆
某お料理レシピサイトを見てツブ貝を調理したダンナ、
「後で見たら、唾液腺とりましょう、って書いてあったわ」
だって…orz
***************************************
洋菓子工房年輪舎
〒074-0002 北海道深川市二条8-24
tel&fax 0164-2-3900
mail info@baum-kuchen.com
ホームページ http://www.baum-kuchen.com/インターネットショップ http://baum-kuchen.shop-pro.jp/ツイッター @nenrin_baumfacebook***************************************