春になって出てきたもの(笑)
なんといってもこの時期のお楽しみは、地物のアスパラガス!!
朝採りの新鮮なアスパラガスがたくさん出回るので、ほとんと毎日のようにいただいています*>▽<*
たまたまですが、これを書いている今日(5月21日)の朝の番組で、アスパラガスの特集を放送していて、とてもおいしそうだったので触発されて、また今日もアスパラガスを食べよう…でもテレビ出ちゃったから、夕方には売ってないかな、とか思っている次第(笑)
とれたてのアスパラガスは、とてもやわらかく甘みがあって、さっと塩ゆでしたものをいただくのがとっても美味しいのです!
初めて食べたときは、「アスパラガスって、こんなに美味しいの!?」とびっくりしました。

こちらは、ムスメ1が保育園の皆と農作業体験で行った先の農園で、採らせていただいたアスパラガス。
大きいのも小さいのも、色々あっておもしろい(笑)
大きさがまちまちなので、細く刻んでベーコンとにんにく少々と一緒に、オリーブオイルで炒めて食べました。
隠し味?にアンチョビペーストを入れてみたら、コクが出てとてもビールに合うおかずになりました^^v

行者にんにく。
にらとも、にんにくとも違う味。なんというか、にらほどのクセはなく、にんにくほどの辛味はない、両方の良いところをとったような味で、これも我が家の大好物。
行者にんにくは、さっと炒めて塩コショウで味付けするのが一番好きで、いつもシンプルに調理しています。
音江の山(深川の南側にある山、ハイキングコースがある)へ山菜採りに行くとたくさん見つかるよ、と教えていただいたのですが、山歩きをできるような体力も技術もなく、ついでに家族構成的にも今は不向きなので、もっぱらお店で買っています(笑)
でも、山菜採りには、子どもたちがもう少し大きくなったら、ぜひ行ってみたい…。体力もつけなくては!

ふきのとう。5月初旬に撮影。
今はもう、ふきもどんどん大きくなって、葉っぱが出てきました。
ふきのとうも、うんと若いところを採って天ぷらにすると美味しいんですよね!>▽<
一度やってみたいと思うのですが、私はこれまで天ぷらをまともに作った経験がほとんどないため、そのへんにたくさんふきのとうがあっても、なかなか手が出ません…。
※天ぷらは、プロに揚げてもらうのが美味しいので、天ぷらのお店で食べることが多いのです。自宅では、なかなかからっと揚げられないし、カロリーも高そうだからそんなにしょっちゅう天ぷらを食べなくてもいいか、と思っている^^;
しかし!
道ばたや田んぼのふちに出てくる野良ふきのとうは、排気ガスや田畑の農薬などがついていて、あまりきれいではないので食べないほうがいい…と教えてもらいました。危なかった。その気になったら自分は、そのへんで採ってきたふきのとうを食べるところだった…。

保育園の花壇のチューリップ。
この時期は、一気に気温が上がり、色々な花がどんどん咲くので、毎日外に出るのがとても楽しみです。
今年は、桜の時期にムスメ2が風邪をひいてしまって、私はあまり外に出られなかったので、自分は桜を見逃してしまいました(ToT)
ダンナとムスメ1が、近所の公園に桜を見に行って、写真をたくさん撮ってきてくれたので、機会があればまたまたアップしたいと思います♪
※オマケ

オーブンから出てきたばっかりの焼きたてスフレチーズ。
まったく春とは関係なく、年中オーブンから出てくるけど、美味しそうだったので登場。
この、ふわっふわ感がめっちゃ美味しそうだよねー!!と連発しながら撮影していたのですが、
「いやー、冷めたほうが美味しいんちゃう?」
と冷静に指摘された。
そんなもんか…。
-----------------------------------------
洋菓子工房年輪舎
〒074-0002 深川市二条8-24
tel & fax 0164-22-3900
ホームページ:
http://www.baum-kuchen.com/インターネットショップ:
http://baum-kuchen.shop-pro.jp/ツイッター:
@nenrin_baumfacebook:
http://www.facebook.com/ka0ruk0526-----------------------------------------